脇汗(原発性腋窩多汗症)の治療(外用治療)をはじめました。
シャツなどを着ている時に、汗染みができて困っていませんか?
日常生活に支障をきたすほど腋汗が、
・両脇で同じように発汗がみられる
・睡眠中は発汗が止まっている
・週に1回以上、ワキに多くの汗をかく
・同じような症状の家族がいる
・わき汗によって日常生活に支障がある
・最初に症状がでるのが25歳以下
HDSS(多汗疾患重症度評価度)
原発性局所多汗症の重症度を自覚症状により4段階で分類する指標
HDSSスコア
1 | 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない |
2 | 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある |
3 | 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある |
4 | 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある |
HDSS3以上が保険適応となります。
当院ではラピフォートワイプ(9歳以上保険適応)
ボトックス注射は行っていません。
お悩みの方は、医師や看護師にお申し出ください。
窓口でのお会計の際にご利用頂けます。
ご利用可能なクレジットカードや電子マネーは以下の通りです。
ぜひご活用ください。【クレジットカード】
VISA / MASTERCARD / JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners Club
お支払い方法は一括払いのみとなりますので、ご了承ください。
【電子マネー】
iD/WAON/nanaco/交通系電子マネー
従来通り、現金でのお支払いも可能です。
肺がん検診・大腸がん検診・前立腺がん検診・肝炎ウイルス検診・乳がん検診も行っています。
※乳がん検診は、水曜日午前9:30~12:00のみで完全予約制となります。詳細はこちら
マイナンバーカードをお持ちの方は、保険証をご提示いただかなくても医療保険の資格確認ができるようになります。
【ご来院時にご持参いただくもの】
☑ マイナンバーカード(又は健康保険証)
☑ 受給者証(お持ちの方のみ)
☑ 紹介状(お持ちの方のみ)
☑ お薬手帳
* 高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については、「限度額認定証」は不要です。
* マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置していカードリーダーから手続することが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)
マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省
(mhlw.go.jp))をご覧ください。
保育所(園)の入所(園)健診 随時受付可能です。
帯状疱疹専用ワクチン(シングリックス)当院で接種可能です(完全予約制です)。
抗体検査(麻疹・風疹・水痘・ムンプス・B型肝炎・結核【T-SPOT要予約】等)も可能です。
越谷市の特定健診・雇入時健診・定期健診・企業健診など健康診断も随時受付を行っています。
予約の方が優先になります。予約をお願いします。
指先からの簡単な採血で20分でわかるアレルギー検査(スギ・ダニ・ブタクサ・カモガヤ・ヨモギ・イヌ・ネコなど)を導入しました。小さなお子様にお勧めです。≫ 詳細はこちら
患者様の増加に伴い、当院の隣に駐車場を増設いたしました。お車でも安心してお越しください。駐車場で万が一トラブルが発生した場合、当院は一切の責任を負いかねますので、お車でお越しの際はお気をつけて、無理のない運転と車間をとって頂きますようお願いいたします。
当院では、医療DX推進体制整備について以下の対応を行っております。